告知だけでもー
えーっとまたまとめていただきまして
電子でのコミックス2巻発売となりましてございます。
https://csbs.shogakukan.co.jp/book/?comic_id=49960
よろしくお願い致しますー。
さてさて、今日は忙しいっつーのに
使ってるトラックボールがいきなり繋がらなくなってしまい…
サポートと長々やり取りして、保証期間内なので代替品を送っていただけることになりました。
ありがとうロジクール。
今までM570ってのを使ってたのですが、もう生産してないそうで
代替品は後継品の575だかが来るとか。
いやはや楽しみでございます…が。
それまで数日はトラックボールがないのでマウス生活です。
久々に触るとなんかすぐ手首痛くなってきて…不思議だす。
可視化は大事だなぁ
まぁDMMでゲームやるパターンが多くて
これまではゲームの石がお得な時に
時々DMMマネー買ってきて有償石貯めたりしてたんですが、
別にそれしなくていいんじゃないのかと思うようになり。
石がお得なセール時期とかあまり気にせず、
そのゲームで本当に欲しい物とか回したいガチャとかあった時に
必要な時に必要な分だけ課金すればいいのではないかなと。
で、月のおこづかいから時々課金したつもり貯金みたいなのしてたんですよ、貯金箱に。
課金したくなった時に使うお金を貯めてたんですね、月に2000円とかコツコツと。
そしたらねぇ…千円札が何枚もあったりするのを実際見てしまうワケですよ。
見ちゃうとねぇ…
「これゲームに溶かすのバカバカしいなぁ‥」
とか思うようになってきちゃいましたね。
やっぱ見えるってのは大事なことで、石が安い時に2000円だ5000円だと都度課金してると
感覚がつかみにくくなりますが、積もり積もって結構かけてるんすよね。
可視化されましたねぇ、こんなに使っていたのかなと。
まぁ今後まったく無課金ってことはないと思うのですよ、楽しんでる分だけ寄付というか
払うつもりでいる人なので。
(そうそう、こないだ一年遊んだプリコネにやっと3000円だけ入れましたよ。ダメでしたけどね…限定キャラ確定ガチャはモロかぶりで)
まぁともかくこれからはあまり課金しないかも。
一つのゲームに年間で、ゲームソフト一本分くらいは運営よろしく代を払うつもりなので…
今DOAXVVとプリコネしかちゃんとやってないから、まぁ二つで年に一万とかかなぁ…出しても。
いやはやともかく、お金を実際見ちゃうと、踏みとどまりますね。
大事ですね、可視化。って話でございました。
(お返事―
>ゆーいち氏
どもだすー。オルニチンとかね。
一時期オルニチン飲んでたんすけど、なんか飲み忘れて溜まっていくから買うのやめてしまったことが…。
しかし必要かもしれんすわ。しじみとかオルニチン。
まずは薬局で手に入る肝臓に良い系サプリで何とかしようかと…。
がんばっていきますわー。
内臓が疲れてるのかな…
まぁあいかわらずなんか疲れてて元気がないというか
長続きしないんですけども。
あれかなぁ週一のビールとかで肝臓が疲れてるのかなぁ…。
日曜だけはたらふく飲むことにしとるんですが、
平日6日間の休肝日では追い付かんのだろうか…。
まぁそんなこんなでまだペン入れしてまして…予定では背景やって仕上げやって…くらいの
はずだったんですが。
なんかしんどくて、人物がいっぱいいる面倒なページのペン入れをし終わったら
いったん休憩して
これからの石晶支配者の流れ―みたいなのを自分で書きだしてました。
この人は実はこれで、この人はかつてこの人と会ってて、この人がアレして、
最後はこうなるとか…
書き出してこれからどう構成していくべきなんじゃろかとか、思いつつ、次回以降のネームなんかを
考えたりとか。
いつも原稿渡すのと一緒に次回のネームを持っていくので、これも
必要な作業ではあるので、今日はちょっと考える作業の方にシフトした感じで。
(お返事ー
>20:00 運動が続かない場合は、なかやまきんに君のおすすめの
どもですー。情報ありがとうございますー。
この動画は初見です。が、きんに君の一種目目の浅いスクワット、最近自発的にやってました。偶然にも。
太もも触るとちゃんと力が入って抜けてを繰り返すので、これでいいじゃないかと。
浅い背筋とかもやってみようと思いますー。他の動画も見てみますー。
僕ねぇ普段から筋トレとかを指導する人が筋トレを好きすぎて、ついていけないと思ってたんですよ。
彼らは強い負荷でないと意味ないって言い始めるので。運動が大好きな人たちは運動が続かない人間の気持ちが
わからんのだろうなと。
でも大病した人はリハビリで少ない負荷を続けることでちゃんと歩けるようになっていってて、
決して強い負荷が必要なワケじゃないんですよね。
座りっぱなしで筋肉落ちた漫画描きに必要なのはリハビリ運動ではないかと思っていたので
いやぁ…きんに君嬉しいです。我が意を得たりと言った気持ちです。
頑張ってちょっとずつ体力つけていこうと思いますー。
せっかくだから…はやはりダメですね
山崎春のパンまつりがありました。もう夏ですけども、春ごろの話ね。
「いっちょ久々に山崎の皿もらうかー!」とボクの中で盛り上がったので
パンまつりのシールを集めはじめました。
我が家は朝はパンが多いので、自然と山崎のシール集めが進むワケです。
苦もなく皿が三枚貰えるだけシールが集まり、後は交換に行くだけって段になって
思ったワケです。
「そんなに…この皿欲しいか?」と。
冷静に考えると不要なワケです。
せっかくだから貰えばいいのに…と心の中の貧乏性の自分が言うんですが
どうにも不要だなぁって気持ちが勝ち、
そうなってくると店員に交換頼む面倒がイヤだなって
気持ちになりまして。結局皿はもらわなかったんですね。
で、しばらくしてスーパーに行ったら、山崎の景品の皿が余ったのか知らんですが、
「千円以上お買い上げの方にプレゼントしてますー」と皿を一枚カゴに入れられたワケです。
要らんと思って交換しなかった山崎の皿が一枚我が家にやってきました。
さて、それでこの数ヶ月で皿はどうなったか。
全然使わない。
なんとか強引に一回使った気もするが、とにかく使い道がない。
ただの無駄な置き物。むしろ他の皿を出す時に邪魔くさい障害物。
タダで貰った皿、この数ヶ月で奥さんが言い放った言葉「捨てたい」。
やっぱねぇ。どんなにタダでもらえるものでも、要らない物は要らないんですよ。
パンまつりの皿が悪いってんじゃないんですよ。
あれは「あれくらいのお皿がちょうど欲しいのよね、我が家はー」って人が貰うべきなんですよ。
そしたら使うワケですから。
やっぱねぇ「せっかくだから」と「もったいない」は
物のなかった時代に育った世代に植え付けられた負の遺産なんですよ。
せっかくだから、もったいないから、タダだからとモノを増やしていったら
無駄なモノに囲まれて狭い部屋の中を右往左往する生活が待ってるんですよ。
ゴキブリの隠れ家を増やしてやってるだけくらいのものです。
今回のことで再確認しましたね。
必要な物だけもらう…または買う。不要なモノは捨てる。
それをやっていかんと、ホント貧乏性を植え付けられた世代は真面目にゴミ屋敷を形成しますわ。
これからもっと歳食っていくんだから、まっすぐ歩ける、障害物の少ない家を目指したいですね。
それにはまず「せっかくだから」と「もったいないから」という考え方を捨てないと。
疲労かぁ…と
最近なーんも趣味がなくて。
ドールとかフィギュアとか立体物方向への趣味が10年くらい前からやけにやってましたが
急激に自分の中で下火になってしまい。
はて俺の趣味はなんでしょうって考えると、何もないなぁと。
漫画もあまり読まないし、ヤンマガくらい。
子どもの頃は絵を描くの好きだったけど、今は仕事以外で何か描くかっつーと描かないし。
アニメもろくに見なくなったし。
スーパーカブの一話目見て「全部録画しよう」って録画して二話目以降見てないくらいの熱量。
映画は好きな方だと思うけど、
コロナ禍で映画館まで行くかっつーと「ソフトになったらでいいや」って思っちゃうくらいの熱量。
運動しない。スポーツ見ない。音楽は聞くけどライブとか行くほどの気持ちにはならない。
ゲームも好きだが据え置きも携帯機もホコリをかぶり、ネットゲームもほとんど課金しない程度。
なんも…ないぞ、これは…と。
どうしてこうなのかを色々考えて、奥さんとかと話をしたら答えが見えてきた。
1つはいわゆる陽キャではないという事。
陰キャの中でも特に行動しないタイプの陰キャなのだから、まず映画館やライブに行く、時間があったら趣味に使う
みたいな行動力がそもそもないと。
そしてこれがおそらく最も有力な原因・・・「疲労」
疲れている。「なにかやろう」っていう元気がもうないのだと。
奥さんに言われて最も腑に落ちたというか、納得しましたね、この疲労してるから何もしない説。
疲労ゆえに仕事が遅くなったりもあるんでしょう。
自分ではまだまだこのくらいならそうでもないと思ってたんですが、
仕事をかろうじて続けられても、余暇に行動する元気がなくなるほどには疲労しているようだと。
歳食ったり運動不足だったりで体力が低下、
なのに昔みたいなペースで仕事しようとして、睡眠不足やストレスをためていく…。
そして疲労して元気がないと。
ある格闘家の言葉に「元気があれば何でもできる」というのがありますが
逆に「元気がないと何もできない」といっていいのかもなと。
疲れやすくなったから体力つけないとなーなんて言ってましたが、
この疲れやすさと疲労はちょっとウツとかにまで
つながりかねないなぁと思うので、
とりあえず睡眠不足を解消して、運動して…とやっていこうと思います。
最初趣味がどうこうなんて思ってたのに
思いのほか生命や生活・仕事にまで関わることな気がしてきました。
まぁ適当に頑張ります。っつーか、とりあえず寝ます。