忍者ブログ

ゼーカー

2019年12月10日

盛大に風邪をひいております。

 

山登りのせいとかではなくて、子どもが学校からもらってきたヤツが家で蔓延のパターンです。

大変よくある感じで。

 

基本鼻と喉の風邪なので、まぁ何とかごまかしつつやってはおりますが、

なんだか色々と遅れていて、ここはガッツリ休んで治したいなーなんて思ったりもしますが、

それがなかなかできない師走であったりもするので、まぁ微妙な所ですね。

 

 

今日はそんな中で、アナログでの原稿作業に必要な画材の確認。

 

あらかた人にお譲りしたり捨てたりしてた画材ではありますが、

実はいざという時ように丸ペン先とかペン軸とかミリペンとかインクとか

最低限の物は残してあったのでした。

 

ちょっとですね・・・。色々とやってきた結果、

「背景はデジタルだとツラい」ってことになりまして。これからは背景はなるだけアナログで描いて取り込む方向で

行こうかなと思った次第でございます。

 

なんつーか、感覚でやってた微調整とか、もうそういう何年もかけて培ったものはですね

パソコンでは再現できない。できても時間がかかるって感じなんですよね・・・。

 

手前から消失点に向かう線一本でも表情がありまして。それがデジタルだと再現しづらい。時間かかる。

時間かけずやるとすごい質が下がってるし。

パース定規もやっぱツラい。前にも言ったけど。

 

試行錯誤で慣れていけばと思ったけども、これはもう厳しいなーってトコまで来た感じですね。

もうただの背景技術のない人って感じの絵をそのままさらけ出す感じになっちゃうので、

それはちょっと切ないなーって思うワケです。

 

せこせことまたペンを使ってやろうかなと思いますです。

 

これで最終的にキャラもまた紙にペンで・・・なんてことになったらもう何が何やらですけども。

拍手

PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: