行ってきた。
2012年04月16日
行ってきました。大友克洋GENGA展
平日昼間だから割と空いてるんじゃないのー?って思ってましたが、割と人いた…。
まぁもうとにかくショッキングというか…。わかってはいたけども、うああぁぁって感じですわ。
マンガ描いてる人の方がショック受けやすいのではないかと思いますね。
描いてる人間こそ、大友さんが原稿でどんなことをしてるのか、それがいかに驚異的な事なのかがリアルにわかるので。
完全にあてられたような感じで、少し頭ポーッとしてた。
原画を見終わると、AKIRAの金田バイクと、童夢のズンの壁、寄せ書きの壁…のお部屋。
寄せ書きの壁は「自由に書き込んでいいです」ってありましたが、到底描きこむ気起きず。
帰りにグッズ売り場でカタログとポスターとステッカーとか適当に買って、思ってたよりも早く出てきた。
11時半入場で、13時にはもう外を歩いてた。
今回は何かとにかく、冷静でいられなかった感じで終始見てた。
今度行ったらもっと色々集中して見れるかもなぁと。
っつーわけで、来月も行こうかなぁと思い始めたりしとりますです。
しかし展示の仕方はもう少し何とかしてほしい。
高い所に展示するのは困る。脚立が欲しくなったっすわ。「ああ、あれが間近で見たいのに」って。
AKIRAの全原稿ももう少し頑張って欲しかった。
入場料を倍にしてもいいから、倍の広さの展示室を確保して、もっと見やすくして欲しかった…。これもまた「もっと近くであのページ見たいのに…」って思いしたんでねぇ…。
後、グッズもね…。ポストカードとか一部のTシャツとか、品切れが多くて…。
もっとガッツリ数を確保してスタートして欲しかったニャーと。
いつかまたやる時が来たら、次はぜひもっと広い展示場で、ドカンとやっていただきた。

平日昼間だから割と空いてるんじゃないのー?って思ってましたが、割と人いた…。
まぁもうとにかくショッキングというか…。わかってはいたけども、うああぁぁって感じですわ。
マンガ描いてる人の方がショック受けやすいのではないかと思いますね。
描いてる人間こそ、大友さんが原稿でどんなことをしてるのか、それがいかに驚異的な事なのかがリアルにわかるので。
完全にあてられたような感じで、少し頭ポーッとしてた。
原画を見終わると、AKIRAの金田バイクと、童夢のズンの壁、寄せ書きの壁…のお部屋。
寄せ書きの壁は「自由に書き込んでいいです」ってありましたが、到底描きこむ気起きず。
帰りにグッズ売り場でカタログとポスターとステッカーとか適当に買って、思ってたよりも早く出てきた。
11時半入場で、13時にはもう外を歩いてた。
今回は何かとにかく、冷静でいられなかった感じで終始見てた。
今度行ったらもっと色々集中して見れるかもなぁと。
っつーわけで、来月も行こうかなぁと思い始めたりしとりますです。
しかし展示の仕方はもう少し何とかしてほしい。
高い所に展示するのは困る。脚立が欲しくなったっすわ。「ああ、あれが間近で見たいのに」って。
AKIRAの全原稿ももう少し頑張って欲しかった。
入場料を倍にしてもいいから、倍の広さの展示室を確保して、もっと見やすくして欲しかった…。これもまた「もっと近くであのページ見たいのに…」って思いしたんでねぇ…。
後、グッズもね…。ポストカードとか一部のTシャツとか、品切れが多くて…。
もっとガッツリ数を確保してスタートして欲しかったニャーと。
いつかまたやる時が来たら、次はぜひもっと広い展示場で、ドカンとやっていただきた。
PR
Comment