忍者ブログ

登山してきました

2019年12月05日

今日はお休みして登山に行ってまいりました。

なぜに登山って感じでしょうけども、

最近私の中では山登りがブームになりつつなっていたのです。

 

のぼったのは、神奈川県の大山です。厚木・伊勢原・秦野の県境にある感じで。

まぁ伊勢原市が江戸時代に流行った大山詣りを今でも熱心にアピールしてるので、俺の中では大山は伊勢原なんですけども。

 

 

厚木市の鐘ヶ嶽の駐車場に家族に送ってもらって、そこから朝九時に出発。

 

テクテクと歩いて、心霊スポットとして有名な山神トンネルを通過。(超怖かったですわ。真っ暗で。人いねぇし。何も起きなかったけど)

山神トンネルを抜けると携帯の電波が入らないゾーンに。

 

渓流とか眺めながらのなだらかな山道。だーれもいないし、電波入らないしでやけに怖い。

 

あちこちに台風の爪痕が。

道に倒木あったり、土砂崩れのあとがあったり、なんだかんだで不動尻というポイントに。

不動尻から急な山登り。

台風で登山の道が崩れまくってる道をのぼる。ひたすら登る。全然頂上につかないけどのぼる。バカみたいに昇る。

っつーか、すごい急な山道をひたすら登る。ここが今回の登山で一番きつかったポイントでした。

 

やがて、なだらかな道に。つっても、気を抜いてバランス崩したら死にますねーって感じの尾根でしたが

右を見ても左を見ても、落ちたら死にますねって感じの場所。

この途中で電波が時々入るようになる。

 

二時間半くらい歩いて昼食。自分で握ったオニギリ。

ここまで誰一人ともすれ違わないという孤独。

このねぇ・・・数キロ四方に人間が一人もいない感じで

かつ電波が届かないってホント怖かったですね。

脚の骨折ったりしたらもうどうしょもないんですよ。119番で助けを呼ぶこともできないってのはね。

 

まぁなんだかんだで12時25分ごろに大山頂上に到着。

山頂の気温は3℃でした。

 

公衆トイレの裏が富士山ポイントってことでちょっと撮ったり。

 

来た道を戻るつもりでしたが、とにかく台風でひどいことになってる場所が多かったこともあって

そのまま大山阿夫利神社下社の方に下山。

こちらはこちらで大きな石がゴロゴロした急坂で、1時間10分で下社到着。お詣りしてケーブルカーに

で、バスとかで帰宅と。

楽しかったが…やはり疲れた…

今回は安物のトレッキングポールを持っていきましたが、これがものすごい助かりました。

やはり杖は大事です。負担が全然違う。

 

まぁ行くならこれが今年最後のチャンスかなーと今日行ったワケであります。

ここからは雪とか積もっちゃうので。春になったらまた登りにいくかもですね。

清々しい達成感を得たので、また仕事頑張ろうと思います。

拍手

PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: