忍者ブログ

帰省は無理な感じですねぇ

2020年08月06日

去年亡くなった母親の墓参りとか行きたかったですけどもね。

まぁ無理かなぁと。

 

おとなしく仕事をしているのがよろしかろうって感じです。

 

 

しかし着々と感染者がすごいことになっておって。

まぁそうなるわなぁと。

いくら死亡者とか重症者とかの率が低いからって

こんだけバシバシ感染して、家庭でも当然全員感染するので、あちこち待機したり

入院してたらエライ事ですよ。

俺が二週間とか入院したら色々ご迷惑かけてしまうから絶対嫌だし。

 

っつーか、リモートで仕事できる会社はリモートにしなよーって感じですね。

可能なはずなのに、管理職が部下の仕事の様子を実際見られないから「仕事してるかわからん」みたいな

感じになっちゃって嫌がるんでしょう。

実際会わないと仕事にならんとか、リモートじゃ無理な仕事の人は仕方ないけど

リモートでイケる人は家でやれば、そのぶん電車とか混まないはずなんすけどねぇ…。

まぁ日本人っつーのは変わろうとしないので。

 

これはボクの勝手な思い込みなんですけどね。

日本の世の中の凝り固まった常識みたいなのがしっかり壊されて

次のステージに行くのってねぇ、バブル期入社世代までの人たちが引退してからかなぁと。

 

やっぱ人間ね、成功体験があるとどうしてもそこを引きずってしまうんですよ。

それでどんだけあとで失敗しても「昔これでうまくいった」って経験を捨てられないんですよね。

 

で、バブル崩壊まではこれでいけたんやって流れをねぇ…崩壊後も基本ひきずってる気がするんですよね。バブル入社世代までの人は。

違う人も多いですけどね。そういう人はなんか知らんけど

経営サイドに行かない気がしますね。上の古い頭の人が新しい考えの人間を上に引き上げないんでしょうな。わからんくて。

 

で、PCとかスマホとか新しいツールが出てきてもね、ハンコーFAXー稟議書―ハンコ―FAXー稟議書―って

流れをなかなか止められないんですよね。

とにかくこの「これで前はうまくいったんだ」って経験を持ってるバブル期入社世代くらいまでが上にいるうちはダメだろうと。

 

そこから先はもう「このやり方で失敗した」って経験しかしてないはずなので、基本的に。

新しいやり方をやっていってくれるのではないかなと。

ホントは今変わって、柔軟にコロナに対応して欲しいんですけどねぇ。

政治家とか官僚さんもですけどね。

 

まぁ世間知らずがザックリとした偏見をザックリ語っただけのブログでございます。

拍手

PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: