割と普通に使ってる。
2010年02月07日
ペン入れ中ー。トガミでございます。
ネームもやらんと…。ああ…。ああ…。
今夜はBS11で「トップをねらえ!」がやるので録画録画…って感じですわ。
これはまだブルーレイとか出ないもんでねぇ…。
割と色々と録画をしてはブルーレイディスクに移してますわ。
まぁそんなに番組を録画してないので、そんなたいした枚数ではないですが。
まだブルーレイはメディアが高い。なんて言われがちかと思われますが。
そんな事はない。1枚200円ちょっととかじゃん。
俺もそうだが、80年代を生きてきたオタクたちにとって、録画メディアが1本200円ちょっとなんて爆安だろうに。
我が家にビデオが来た1984年(ロス五輪の年)。
俺が生まれた初めて買ったビデオテープはフジフィルムのスタンダードテープ120分。1本2000円。
ホントに高い良いビデオテープは5000円とかしたもんだよ。
その後ビデオテープの値段が下がっていくまで、戦いだった。
ディスカウントストアで韓国製や台湾製のビデオテープが1本980円とかで売ってて飛びついたら、ひっでぇノイズで見れたもんじゃなくて「ふざけんな韓国!」とか怒り狂ったり。
あの80年代を乗り切ったオタクたちよ。
DVDーRのデフレ値段に慣れたらいかん。
ブルーレイメディアだって十分安い。思い出そう、あの頃を。
好きな物をテープに残すために結構な金を使ったあの時を。
オタクにとって、録画メディアに適正価格などない。
ネームもやらんと…。ああ…。ああ…。
今夜はBS11で「トップをねらえ!」がやるので録画録画…って感じですわ。
これはまだブルーレイとか出ないもんでねぇ…。
割と色々と録画をしてはブルーレイディスクに移してますわ。
まぁそんなに番組を録画してないので、そんなたいした枚数ではないですが。
まだブルーレイはメディアが高い。なんて言われがちかと思われますが。
そんな事はない。1枚200円ちょっととかじゃん。
俺もそうだが、80年代を生きてきたオタクたちにとって、録画メディアが1本200円ちょっとなんて爆安だろうに。
我が家にビデオが来た1984年(ロス五輪の年)。
俺が生まれた初めて買ったビデオテープはフジフィルムのスタンダードテープ120分。1本2000円。
ホントに高い良いビデオテープは5000円とかしたもんだよ。
その後ビデオテープの値段が下がっていくまで、戦いだった。
ディスカウントストアで韓国製や台湾製のビデオテープが1本980円とかで売ってて飛びついたら、ひっでぇノイズで見れたもんじゃなくて「ふざけんな韓国!」とか怒り狂ったり。
あの80年代を乗り切ったオタクたちよ。
DVDーRのデフレ値段に慣れたらいかん。
ブルーレイメディアだって十分安い。思い出そう、あの頃を。
好きな物をテープに残すために結構な金を使ったあの時を。
オタクにとって、録画メディアに適正価格などない。
PR
Comment