忍者ブログ

刺青っつーのは何なのか

2019年08月22日

ツイッターで、娘の彼氏が入れ墨あって云々な話を目にしまして。

 

まぁその彼氏が昔暴走族やってて、その頃暴力団と付き合いあって背中に入れ墨入れて

今は真面目に働いてるみたいな話で。

娘さんは彼の事「根はイイ人」って言うんだけども…というお話で。

根はイイ人っていう時は大体において他にダメな所があるってことだよなーみたいな話だったかなー、忘れましたが。

 

 

なんつーか、刺青ってのはなんなんだろうなーと。あらためて思ったりしましたね。

 

近年、「海外では入れるのは普通」みたいに言われて

タトゥーや刺青をもっと日本人は受け入れるべき的な話聞きますけども。

 

まぁ日本人はね、とにかく怖い人が入れ墨をいれる傾向があって、その流れで刺青してる人への警戒心を抱くってのが

よくある話ですよねぇ。

なんか今日は、それ以外に、「異質なものへの警戒心」ってのもあるかもなーと思った次第で。

 

たとえば、オタクって一般の人から見ると異質で、ゆえにいざって時に格好のぶっ叩き対象になるんですけども。

あれは一般の人が「あんなにアニメや漫画に金をつぎ込むのがわからない」「理解できない」から

それを「気持ち悪い」とか「怖い」とか言って叩いたり、遠ざけたりするわけで。

 

刺青もそうかなと。

 

 

僕ねぇ、刺青入れたいなーって思ったこと一瞬もないんですよ。マジでタトゥーとか入れたいとか

思ったこと一度もない。

そういう日本人たぶん多いんじゃないかなーと。

そんな人たちから見ると刺青入れたーいって言ってる人や実際入れてる人ってのは

「痛い思いして金出して消えない彫り物するところが理解できない」

そんな存在なんすよね。

一般人から見たオタクと同じ図で理解できない存在なワケで。

 

刺青が入ってるから、ヤクザみたいで怖い…ってのばかりでなくて、

「やるのは自由だけど…普通しないだろ…なんでそれやりたくなるのかしら…なんでやって平気なのかしら」って感じで

考えや嗜好が理解できない存在に恐怖のようなものを感じてるんじゃないかなーと。

 

だから刺青の市民権を得たい人たちは「刺青=ヤクザじゃないんですよ」って言うんじゃなくて

「どうして刺青を入れたいのか。」「入れることでデメリット以上にこんなメリットがある」みたいなのをもっと言えたら言って

一般の人が「あー、だから刺青を入れるのね」と納得してもらえたら、もっと世の中やさしくなるんじゃないっすかねぇ。

 

まぁそんなこと思ったり思わなかったり。

 

刺青に興味のない人たちを納得させられるような話ができないなら…たぶんこれからもこんな感じで日本はいくんじゃないかなー。

拍手

PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: