忍者ブログ

今回は

2021年05月24日

今回の作業は少し遅れとって

また蕁麻疹でてきましたが、まぁ何とかスケジュールを組み直すことで

少しだけストレス減りました。

いや、予定より日数かかってしまうのでその辺はガッカリなんですが。

 

でもまぁ漫画って毎回違う密度なんで、目算たてるの難しいです。

前回はこれくらいでイケたが、今回はすっごいここの作業大変って描き始めて気づいたりすることあったりして。

 

 

 

久々にいい天気になったのでフトン干したりしたんですが、

なんだかベランダに鳥のフンが少しあって…どうも屋根瓦の隙間にスズメが巣を作ったっぽいんすよねぇ…。

こないだゴソゴソと音がしたり。

 

まぁ今回はヒナドリの死体が落ちてこなかっただけいいかなと。

 

以前の家と今の家で2,3回はヒナドリの死体埋めてますからね…。厭なんですよ、あれ、ホントに。

親のスズメがバカな巣作りすると子供が死ぬんですよ。鳥も悲劇俺も悲劇、片づけたくないっす、あんなん。

 

まぁ二週間くらいでスズメは巣立つって話なので少し様子見で。

 

まぁしかしあれですな。

瓦屋根なんて物にしなければスズメが巣を作ることもないんすよねぇ。まったくもって瓦なんて…。

 

私は和風のボロ屋育ちですし、畳と障子とフスマに慣れ親しんだ人間ですが、

今はそれらがホント嫌いになってますね。

風情はあっても現代において不便。

 

畳はダニの温床だし

障子も密閉性の高い現代の家では結露ひどくて梅雨の時期は木枠ごとカビるし。

瓦屋根とかもねぇ…。

日本の建具とか瓦屋根とか、壊れてもそこだけ治せるとかがメリットだったんでしょうけど、

今の時代不便ですからね。障子やフスマなんてなくとも、メンテ不要の戸があればいいんですよ。

畳だってそんなこだわる必要ないんすよ。新しくしようとすりゃ高いしね。

 

瓦なんて…。震災の時もそうでしたけど、揺れて崩れても現代は職人とか少ないから

しばらく直せずブルーシートで覆って・・・なんて家よく見ましたよ。

落ちてきたのに当たれば死ぬしね。

現代においてメリットなんてほぼないでしょ。見た目が好きーとかその程度でしょう。

風情と引き換えに失う物が多い。

 

まぁともかく何が言いたいかっつーとスズメがムカつくってだけですけどもね。

拍手

PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: