やっぱ考えたヤツアホだよ
2023年11月22日
近年好きな劇団ヨーロッパ企画が
昨日あたり南座で一回こっきりの記念公演しまして。
まぁネットで配信見れて、そのアーカイブも一週間くらい見られるので、
オンラインチケットを買おうかなと思ってたのです
描き手には栄養補給は大事ですからね
そこで
インボイスですよ、インボイス
以前からこういうチケットとかのオンライン購入は
私はコンビニ支払いを選択することが多かったっす。
クレカと違ってちゃんとわかりやすく領収書が出るので。
で、今回も可能ならコンビニ支払いにしたかったんですが
コンビニで支払う領収書はインボイスの番号が入らないんですよね。
あくまで代行で受け取った領収書なんで。
チケットぴあさんはねぇ
「インボイス対応の領収書発行したい方は」って親切に案内してありましたね。
※インボイス対応の領収書をご希望の場合には、店舗で発行された領収書(レシート)またはファミリーマート店頭で発行された宛名記載の領収書を弊社へ送付ください。
領収書を送付いただく場合には、下記注意事項をご確認のうえ、必要事項を記載したメモを同封してください。
なお、店舗発行の領収書を紛失された場合には、弊社での発行は出来かねますので、予めご了承ください。
【必要事項】
1.店頭にて直接、チケット代金をお支払いいただいたお客様はレシートに記載の『13桁の払込票番号』 ※1
2.ご購入いただいたお客様のお名前
3.領収書の宛名 ※2
4.金額 ※3
5.領収書をお送りするメールアドレス(1アドレスのみ)
・領収書はPDFにて送付させていただきます。ご依頼いただいた際のメールアドレスへご連絡致します。
・紙での発送は行っておりません。また、収入印紙の貼付もおこなっておりません。予めご了承ください。
・弊社から発行する領収書は店舗で発行された領収書(レシート)またはファミリーマート店頭で発行された宛名記載の領収書が弊社に到着してから、発行完了まで2週間程度お時間をいただきます。
メモに必要事項記入して領収書を送ってくれたら
インボイス対応領収書をメールで送りますよーって…
全く面倒ごとを増やしてくれますわ。
考えたヤツ、ホント不幸になって欲しい。
しょうがないからクレカで払いますけど、それでもやはり
領収書必要ですから、
サイトから領収書希望の連絡をしてメール待ちになるというね
インボイスもトラブルの種だけど
もう…ホントなんでもかんでも消費税かかる日本のシステムがおかしいんすよ
アメリカみたいにしてほしいっすわ、アメリカみたいに
昨日あたり南座で一回こっきりの記念公演しまして。
まぁネットで配信見れて、そのアーカイブも一週間くらい見られるので、
オンラインチケットを買おうかなと思ってたのです
描き手には栄養補給は大事ですからね
そこで
インボイスですよ、インボイス
以前からこういうチケットとかのオンライン購入は
私はコンビニ支払いを選択することが多かったっす。
クレカと違ってちゃんとわかりやすく領収書が出るので。
で、今回も可能ならコンビニ支払いにしたかったんですが
コンビニで支払う領収書はインボイスの番号が入らないんですよね。
あくまで代行で受け取った領収書なんで。
チケットぴあさんはねぇ
「インボイス対応の領収書発行したい方は」って親切に案内してありましたね。
※インボイス対応の領収書をご希望の場合には、店舗で発行された領収書(レシート)またはファミリーマート店頭で発行された宛名記載の領収書を弊社へ送付ください。
領収書を送付いただく場合には、下記注意事項をご確認のうえ、必要事項を記載したメモを同封してください。
なお、店舗発行の領収書を紛失された場合には、弊社での発行は出来かねますので、予めご了承ください。
【必要事項】
1.店頭にて直接、チケット代金をお支払いいただいたお客様はレシートに記載の『13桁の払込票番号』 ※1
2.ご購入いただいたお客様のお名前
3.領収書の宛名 ※2
4.金額 ※3
5.領収書をお送りするメールアドレス(1アドレスのみ)
・領収書はPDFにて送付させていただきます。ご依頼いただいた際のメールアドレスへご連絡致します。
・紙での発送は行っておりません。また、収入印紙の貼付もおこなっておりません。予めご了承ください。
・弊社から発行する領収書は店舗で発行された領収書(レシート)またはファミリーマート店頭で発行された宛名記載の領収書が弊社に到着してから、発行完了まで2週間程度お時間をいただきます。
メモに必要事項記入して領収書を送ってくれたら
インボイス対応領収書をメールで送りますよーって…
全く面倒ごとを増やしてくれますわ。
考えたヤツ、ホント不幸になって欲しい。
しょうがないからクレカで払いますけど、それでもやはり
領収書必要ですから、
サイトから領収書希望の連絡をしてメール待ちになるというね
インボイスもトラブルの種だけど
もう…ホントなんでもかんでも消費税かかる日本のシステムがおかしいんすよ
アメリカみたいにしてほしいっすわ、アメリカみたいに
PR
御宣伝
2023年10月27日
色々更新されておりまするということで
またお暇な方はよろしくお願い致します。
着々と解決に向かって行っております
石晶支配者、ここから怒涛の展開になっていくような気がしますですよ、ええ。
よろしくお願い致します。
https://csbs.shogakukan.co.jp/book?comic_id=69488

dブックさんでやってます
異世界事故物件も10本目でございます。
こちらももう少し…
よろしくお願い致しますー。
またお暇な方はよろしくお願い致します。
着々と解決に向かって行っております
石晶支配者、ここから怒涛の展開になっていくような気がしますですよ、ええ。
よろしくお願い致します。
https://csbs.shogakukan.co.jp/book?comic_id=69488
dブックさんでやってます
異世界事故物件も10本目でございます。
こちらももう少し…
よろしくお願い致しますー。
異世界事故物件(10)
https://dbook.docomo.ne.jp/item/f2ecf24aea870441104b4fd17054a99690c81785bf0167f47d245dc51b90a99b/2000/
オズ
2023年10月26日
先日
なんとなくBS4K垂れ流してたらNHKで
1939年の「オズの魔法使」のリマスター版やってて。
(魔法使いの送りがな「い」は入れないらしいですね、コレ。知らんかった)
恥ずかしながらちゃんと見た事なかったんですね。
はるか昔に一部を軽く見たような気がするーくらいで。
まぁ衝撃でした。
こんなものを…80年以上前に作ってたなんてと。
昭和14年ですよ。
ちょっと凄すぎる。尋常じゃない。
実写とアニメの融合のような雰囲気なんで
アニメのカメラワークとかを参考にしてるのかもしれんけど
昔の実写アメリカ映画にあるような、ちょっと単調な構図どりがあまりないんですよ。
画面をすごい広々と使っててねぇ…視点が素晴らしいです。
合成技術とか小物もいちいちすごいし。
いや、見てなかったのを後悔しました。
戦中の日本のアニメーターは
ディズニーのアニメを見て「この戦争は負ける」と思ったそうですが
いや、ホント
当時こんな映画作れる国と戦争やって勝てるワケがない。
なんでそんなに話飛ぶのって感じの人がいるかもしれんけど、
これはもう圧倒的な力の差が、アニメや映画からだからこそ容易にわかるというかね。
国防だとか国益だとかとろくに関係ない娯楽という分野で
これだけ技術と金、人、時間を掛けられるなんてのは
もう本当に純粋に国力の差が出るんですわ。
ましてや国のプロジェクトじゃなくて民間の作品だし。
まぁそんなことはともかく数十年の時を経て
凄まじい衝撃を食らったんです。
近々4KリマスターのUHDを買いますわ。じっくり見なくては。これは。
なんとなくBS4K垂れ流してたらNHKで
1939年の「オズの魔法使」のリマスター版やってて。
(魔法使いの送りがな「い」は入れないらしいですね、コレ。知らんかった)
恥ずかしながらちゃんと見た事なかったんですね。
はるか昔に一部を軽く見たような気がするーくらいで。
まぁ衝撃でした。
こんなものを…80年以上前に作ってたなんてと。
昭和14年ですよ。
ちょっと凄すぎる。尋常じゃない。
実写とアニメの融合のような雰囲気なんで
アニメのカメラワークとかを参考にしてるのかもしれんけど
昔の実写アメリカ映画にあるような、ちょっと単調な構図どりがあまりないんですよ。
画面をすごい広々と使っててねぇ…視点が素晴らしいです。
合成技術とか小物もいちいちすごいし。
いや、見てなかったのを後悔しました。
戦中の日本のアニメーターは
ディズニーのアニメを見て「この戦争は負ける」と思ったそうですが
いや、ホント
当時こんな映画作れる国と戦争やって勝てるワケがない。
なんでそんなに話飛ぶのって感じの人がいるかもしれんけど、
これはもう圧倒的な力の差が、アニメや映画からだからこそ容易にわかるというかね。
国防だとか国益だとかとろくに関係ない娯楽という分野で
これだけ技術と金、人、時間を掛けられるなんてのは
もう本当に純粋に国力の差が出るんですわ。
ましてや国のプロジェクトじゃなくて民間の作品だし。
まぁそんなことはともかく数十年の時を経て
凄まじい衝撃を食らったんです。
近々4KリマスターのUHDを買いますわ。じっくり見なくては。これは。
持ち込みか
2023年10月22日
ツイッターをのぞいてみると
漫画界隈は
出張持ち込みの話題が多い。
なかなか酷いこと言われた話とか、いろいろと
皆さん持ち込み経験の話をされております。
私は持ち込み経験がないので、まったくもって
恐ろしいっす。
持ち込み経験はないけど、
先輩に紹介してもらったマガジンの編集さんと初めて
お会いした時とかは持ち込みに近い感覚だったかなぁと。
あの頃は
漫画を考える脳みそが完全に死んでて、ろくな打ち合わせができなくて
相手の編集さんには申し訳ないことをしました…。
急にそんなことを思い出した。
まぁツイッターで色々見てたのはそんなんじゃなくて
本当は消費税の話を色々見てたんだけど
「消費税は預かり税じゃない」という話を前に聞いて
それなりに人の話を聞いて納得してたつもりだったんだけど、
違うような気がしてきて、やっぱ預かり税なんじゃないんかなぁとかね。
色々見てもまぁ結局はよくわからんです。アホなので。
経済学部に行っておけば良かったろうか。
行ってもわからんかったかもしれんけど。
最近はインボイスがらみでもっと知らないといかんなぁと
簿記の本とか色々買ってきたりしてますが
次はもっと経済のことわかるように本読んでいかないとなぁって気がしてきます。
漫画界隈は
出張持ち込みの話題が多い。
なかなか酷いこと言われた話とか、いろいろと
皆さん持ち込み経験の話をされております。
私は持ち込み経験がないので、まったくもって
恐ろしいっす。
持ち込み経験はないけど、
先輩に紹介してもらったマガジンの編集さんと初めて
お会いした時とかは持ち込みに近い感覚だったかなぁと。
あの頃は
漫画を考える脳みそが完全に死んでて、ろくな打ち合わせができなくて
相手の編集さんには申し訳ないことをしました…。
急にそんなことを思い出した。
まぁツイッターで色々見てたのはそんなんじゃなくて
本当は消費税の話を色々見てたんだけど
「消費税は預かり税じゃない」という話を前に聞いて
それなりに人の話を聞いて納得してたつもりだったんだけど、
違うような気がしてきて、やっぱ預かり税なんじゃないんかなぁとかね。
色々見てもまぁ結局はよくわからんです。アホなので。
経済学部に行っておけば良かったろうか。
行ってもわからんかったかもしれんけど。
最近はインボイスがらみでもっと知らないといかんなぁと
簿記の本とか色々買ってきたりしてますが
次はもっと経済のことわかるように本読んでいかないとなぁって気がしてきます。