やっと見た
2024年01月21日
やっと見ました。
シン・エヴァンゲリオン
なんですかねぇ「最後はしっかり見届けなくては」とか思っていて
最初は劇場に行こうとか思ってたくらいなんですが
行きませんでしたね
(コロナ以降、一度たりとも私は映画館に行ってないんですけど)
アマプラで見れるようになりましたよーとか
映像ディスクが発売されましたよーとか
色々見られるタイミングあったんですけど…
どーしても見る気にならなかったんですね。不思議と。
私は昔、本当にエヴァンゲリオンが好きで、
静岡のアニメイトでテレビ版エヴァのレーザーディスクを予約して
毎回発売したら買いに行って、特典のポスターを壁に貼っていたような男ですよ。
旧劇場版を静岡東宝に見に行って、「やりやがったな、庵野…」ってつぶやきながら
出てきた男ですよ。
やはりねぇ…
新劇場版の破でメチャクチャ盛り上がったテンションが
Qでキューってなって、ダメージがデカかったんですね。
で、ようやく、公開から三年…くらいですかね。
ようやく「見ようかな」って気になって、さっき見ました。
まぁ感想としては・・
面白くは…なかったかなぁ…
色んな所でね、ファンの人たちが完結に満足してるようなコメントしてるの
見てたので、好意的に受け止めた人は多かったのでしょう。
でもまぁ物事っつーのはおよそ賛否分かれるのが常で、
賛否で言うなら、私はまぁ…否の方に少々傾いてる感じがあるかなぁ…
全否定とかではないですけど。
なんか…想像してたのとは違ったという感じかなぁ。
満足か不満かで言ったら
不満です。ええ。ここは正直に。
ところどころにね…新海さんの天気の子でも感じたような
推敲を重ねまくって、後から色々追加したり削除したりした結果起きる「間の欠落」や「不自然な加速」が感じられたりする箇所があって、
「あー、悩みまくった漫画家がやらかすのと同じミスをしている」みたいな所もあったり。
(まぁこれは個人的感想なので、言われてもどこがだよって人多いと思いますが)
結局そこにたどり着くのね、って感じっつーか
ゲンドウが結局、なんかあまりに稚拙で弱い人間だった。
ここが個人的にはガッカリポイントだったかもしれん。
完結はした。
これはまぁともかく完結。
なんだかんだ色んな人の思いはともかく完結。
長い長いアニメでしたね。
LD買ってたの96年とかそこらですもんね。
もうLDのディスクもデッキも持ってないし。
一話あたり何十回も見たから、もうあらためて買い直したり見直す気もないですが。
とにかくここまでありがとうって感じですね。
シン・エヴァンゲリオン
なんですかねぇ「最後はしっかり見届けなくては」とか思っていて
最初は劇場に行こうとか思ってたくらいなんですが
行きませんでしたね
(コロナ以降、一度たりとも私は映画館に行ってないんですけど)
アマプラで見れるようになりましたよーとか
映像ディスクが発売されましたよーとか
色々見られるタイミングあったんですけど…
どーしても見る気にならなかったんですね。不思議と。
私は昔、本当にエヴァンゲリオンが好きで、
静岡のアニメイトでテレビ版エヴァのレーザーディスクを予約して
毎回発売したら買いに行って、特典のポスターを壁に貼っていたような男ですよ。
旧劇場版を静岡東宝に見に行って、「やりやがったな、庵野…」ってつぶやきながら
出てきた男ですよ。
やはりねぇ…
新劇場版の破でメチャクチャ盛り上がったテンションが
Qでキューってなって、ダメージがデカかったんですね。
で、ようやく、公開から三年…くらいですかね。
ようやく「見ようかな」って気になって、さっき見ました。
まぁ感想としては・・
面白くは…なかったかなぁ…
色んな所でね、ファンの人たちが完結に満足してるようなコメントしてるの
見てたので、好意的に受け止めた人は多かったのでしょう。
でもまぁ物事っつーのはおよそ賛否分かれるのが常で、
賛否で言うなら、私はまぁ…否の方に少々傾いてる感じがあるかなぁ…
全否定とかではないですけど。
なんか…想像してたのとは違ったという感じかなぁ。
満足か不満かで言ったら
不満です。ええ。ここは正直に。
ところどころにね…新海さんの天気の子でも感じたような
推敲を重ねまくって、後から色々追加したり削除したりした結果起きる「間の欠落」や「不自然な加速」が感じられたりする箇所があって、
「あー、悩みまくった漫画家がやらかすのと同じミスをしている」みたいな所もあったり。
(まぁこれは個人的感想なので、言われてもどこがだよって人多いと思いますが)
結局そこにたどり着くのね、って感じっつーか
ゲンドウが結局、なんかあまりに稚拙で弱い人間だった。
ここが個人的にはガッカリポイントだったかもしれん。
完結はした。
これはまぁともかく完結。
なんだかんだ色んな人の思いはともかく完結。
長い長いアニメでしたね。
LD買ってたの96年とかそこらですもんね。
もうLDのディスクもデッキも持ってないし。
一話あたり何十回も見たから、もうあらためて買い直したり見直す気もないですが。
とにかくここまでありがとうって感じですね。
PR
どこまでがムダかなぁと。
2024年01月12日
なんだか日本が変わっていくのかなぁと最近色々見ては思いますが。
この能登地震について
将来維持困難な集落は復旧ではなくて移動して云々みたいな話出てきましたね。
私が時々MMTのこと調べる時に見てた反MMTの米山さん辺りが言ってましたが。
限界集落みたいなのは前から話題になっておりましたけど、
いよいよこういう
話が出てくるようになったのだなぁと。
基準作りとか線引き難しそうですな。
少なくても人がいる集落があることで、自然がバランス取れてる所もあると思うので
みんな都会に集まれーみたいな極端な感じになるのも良くないのかなぁーとか。
およそ自然に対しての人の計画なんてうまいこといかないですからね。
まぁ個人的にはあまり合理化が進み過ぎるのは微妙な感じがしますかね。
どこまでを無駄と判断するのか。
外野とかに口出しされたらやっぱりイヤだろうしね。そこに住んでる人にこそわかることもあったり。
人から見たらムダみたいな所に価値があったり、楽しかったりがあるんでね。
どこまでがムダで、どこからは残す価値があると判断されるのかって話だと
私はデビュー前の読み切りマンガの打ち合わせなど思い出しますね。
編集さんと打ち合わせしてた時ー
「ここは要らないから削ろう」「いやいや、そこが肝なのに」みたいなのいっぱいありましてね。
人によって違うんですよねぇ。ムダや価値の基準が。
言われた条件を入れながらページ数にいれようと
「ここが楽しいかな」って所まで続々削っていったら
肝心な所が全部無くなって、全然面白くもない、ただ漫画形式の漫画っぽいだけの物になったりね。
すごいなー。キャラも動機も仕掛けも何もかも欠損しててワケわからんわーみたいな。
サザエさんだって「いたずらしないカツオ」や「うっかりしない波平やサザエ」などが
ただ学校や会社往復して、ごはん食べて寝るだけを描いてたら
面白くないワケで。
無駄を無駄無駄と省いていくのはねぇ
危険もあるんですよ。
何かを成立させてた重要な要素までムダと捨ててしまう場合が。
立場が変わるとムダに見えてしまう、大切な何かがあったりするんですよ。
この集落維持か移住かの話は
現状では私は賛成でも反対でもないです。
議論はこれからされていくようになるんだろうなぁと思いますが、
やはり徹底して議論していって欲しいなぁと。
情にばかり流されず、かといって合理性だけ追及しすぎない
そんな難しい話ですが、ここはしっかり議論深めて落としどころを探っていってほしいなぁと。
この能登地震について
将来維持困難な集落は復旧ではなくて移動して云々みたいな話出てきましたね。
私が時々MMTのこと調べる時に見てた反MMTの米山さん辺りが言ってましたが。
限界集落みたいなのは前から話題になっておりましたけど、
いよいよこういう
話が出てくるようになったのだなぁと。
基準作りとか線引き難しそうですな。
少なくても人がいる集落があることで、自然がバランス取れてる所もあると思うので
みんな都会に集まれーみたいな極端な感じになるのも良くないのかなぁーとか。
およそ自然に対しての人の計画なんてうまいこといかないですからね。
まぁ個人的にはあまり合理化が進み過ぎるのは微妙な感じがしますかね。
どこまでを無駄と判断するのか。
外野とかに口出しされたらやっぱりイヤだろうしね。そこに住んでる人にこそわかることもあったり。
人から見たらムダみたいな所に価値があったり、楽しかったりがあるんでね。
どこまでがムダで、どこからは残す価値があると判断されるのかって話だと
私はデビュー前の読み切りマンガの打ち合わせなど思い出しますね。
編集さんと打ち合わせしてた時ー
「ここは要らないから削ろう」「いやいや、そこが肝なのに」みたいなのいっぱいありましてね。
人によって違うんですよねぇ。ムダや価値の基準が。
言われた条件を入れながらページ数にいれようと
「ここが楽しいかな」って所まで続々削っていったら
肝心な所が全部無くなって、全然面白くもない、ただ漫画形式の漫画っぽいだけの物になったりね。
すごいなー。キャラも動機も仕掛けも何もかも欠損しててワケわからんわーみたいな。
サザエさんだって「いたずらしないカツオ」や「うっかりしない波平やサザエ」などが
ただ学校や会社往復して、ごはん食べて寝るだけを描いてたら
面白くないワケで。
無駄を無駄無駄と省いていくのはねぇ
危険もあるんですよ。
何かを成立させてた重要な要素までムダと捨ててしまう場合が。
立場が変わるとムダに見えてしまう、大切な何かがあったりするんですよ。
この集落維持か移住かの話は
現状では私は賛成でも反対でもないです。
議論はこれからされていくようになるんだろうなぁと思いますが、
やはり徹底して議論していって欲しいなぁと。
情にばかり流されず、かといって合理性だけ追及しすぎない
そんな難しい話ですが、ここはしっかり議論深めて落としどころを探っていってほしいなぁと。
気づけば
2024年01月11日
気づけばいい歳になってきており、ビビりますね。
もう50歳目前。
もう8ヶ月ほどですわ、40代も。
いやよくもまぁ生きたものだなぁと。
こんな不安定な浮き草稼業で、座ってばかりで、
酒だタバコだ夜更かしだと体に悪いことばかりして
精神的にもやられたりしながらも。
50って結構ショックな数字だけど、なんか「よくここまで来たな」という感じ。
しかし代表作もできないまま
こんな年齢になってしまうとは。
漫画家人生としてはショボい感じですかね。
友人たちがなんかすごい結果出してる人多いので、そう思うのかもしれんけども。
漫画家志望者の中では相当幸せな部類です。
この年齢まで仕事いただけてることは本当にありがたいことです。
もうちょっといい結果残したい。
まだ頑張りたいと思いますわ。
まぁだいたい私が頑張りたいとか言ってる時は
鬱にやられてる時ですけどもね。
まぁ頑張ろうかと。
もう50歳目前。
もう8ヶ月ほどですわ、40代も。
いやよくもまぁ生きたものだなぁと。
こんな不安定な浮き草稼業で、座ってばかりで、
酒だタバコだ夜更かしだと体に悪いことばかりして
精神的にもやられたりしながらも。
50って結構ショックな数字だけど、なんか「よくここまで来たな」という感じ。
しかし代表作もできないまま
こんな年齢になってしまうとは。
漫画家人生としてはショボい感じですかね。
友人たちがなんかすごい結果出してる人多いので、そう思うのかもしれんけども。
漫画家志望者の中では相当幸せな部類です。
この年齢まで仕事いただけてることは本当にありがたいことです。
もうちょっといい結果残したい。
まだ頑張りたいと思いますわ。
まぁだいたい私が頑張りたいとか言ってる時は
鬱にやられてる時ですけどもね。
まぁ頑張ろうかと。