忍者ブログ

水道トラブル五千円なんてことはない

2020年12月24日

どうもまたも水道トラブルくさいなぁと。

 

この二か月の水道使用量がポストに入ってましてね。

普段は45立方メートルの使用量で多くて47、さらにすごい多くて49だったんですが

54立法メートルきまして。

いきなり9立方メートル増えるのおかしいわなと。

結構な水の量ですからね。

で、漏水かもな。と。

 

もしかしたら5月に庭の水道が腐食で壊れた、あの時の箇所から再度漏れてるのかもなぁとか

色々と考え、大家さんに相談。

5月に工事してくれた業者にもう一度見てもらおうってことになったけども

「漏水チェックだけだとなぁ…年末年始で忙しいし来年日5日以降でいい?」みたいに言われて

やる気の無さにびっくり。

以前止水してくれた人は退職したとか言うし、ろくでもない企業なのかしらと。

 

とりあえず待つことにしましたが、この間もどこからか漏れてるかもと思うと嫌ですけどね。

 

これで庭での漏水じゃなかったって話になるともうどこで漏れてるかわからんぞと。

どうなりますことやら。

 

前に住んでた町でも漏水あったんすよね…。その時は床下収納から下に入って業者さんが色々やっていたようだが…。

あの時はすぐに漏水箇所がわかったんですよ。

漏水箇所がわからないと水道管引き直しとかになるそうで、

費用は大家さん持ちだけど40万とか50万かかるとか、さらに工事は丸一日…一日水道出ないのって結構

しんどいんすよね…。トイレとかトイレとかトイレとか。

 

漏水じゃないよ。気のせいだよ。水の使い過ぎだったんだよーだったらいいんですが

9立法はなかなか凄まじい無駄遣いしても到達しない気がするんだよなぁ…。

前の時は6立方メートルの増加で水道局が「漏水してる可能性あり」って言ってきたくらいだし。実際してたし。

 

 

っつーか5月の水道管腐食の時も思ったんですが、

水道管って絶対老朽化するのに先々のメンテナンスのこと一切まっっっったく考えられてないんすよね。

「まぁ壊れたら壊れた時って事で」ってくらい適当に埋められてて…

 

いつか家建てられるような状況になったら絶対上下水道は管理しやすいように作りたいわぁって思うくらい。

まぁ家建てられるような収入ないんですけど。

交換しやすいように作っておいてくれよ…埋設した所がどのへんか目印くらい作っておけよ…

ひどく掘り返して探す…みたいなのないようにしようよ…

最近のお家は大丈夫なのかもしれんけどね。

 

生活に命に関わる水の供給の最重要な管の管理が適当って…、人間ってのは本当に

まったくまだまだ発達途上だわ。

 

 

拍手

PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: