紙です。紙の単行本です。
2024年11月24日
人様の小説のコミカライズではありますが、これも私の単行本と言えば単行本。
久しぶりの紙の単行本でございます。
ありがたいことでございます。
10年ぶりくらいでしょうか。
台湾でふだじょの単行本を出してもらったのが2018年前後だったので
それも入れると6,7年ぶりでしょうか。
ともかくありがたいことで。
明日25日発売です。
メロンブックスさんとか特典付きの所は
もう並んでるみたいです。
この物価高の中ではありますが、お財布に余裕のある方はよろしくお願い致します。
こちらはいただいた献本の画像でございまする。
詳しくはこちら版元様のサイトで↓
https://hifumi.co.jp/lineup/9784824203250/
いやぁしかし
最近の世の中はなかなかに荒んでる感じというか、日本全国で日本国民が
余裕のなさを露呈してる感じで。
まぁなんつーか
正義感とか、義憤を掻き立てられると
ある種のパニック状態になるのか
人は攻撃性を増したり、情報をちゃんと取り込めなくなりますね。
私も過去そうだったんでね。何とも言いにくいですが。
怒りに我を忘れた王蟲みたいになっちゃいますとね…ヤバいですね。
目を真っ赤にして、考えずに勢いで突っ走ってしまうようでは危険ですね。
ナウシカに降臨してもらって頭を冷やさんといかんですね。
PR
寝込んでました
2024年11月07日
風邪をいただきましてね…お子さんから。
先週の金曜夕方に配合術師の原稿を上げたワケですが
その終わり際に筋肉や関節が痛みはじめ、原稿を納品した時には37度ちょっとの熱が。
以下はこの数日間のメモ。
金曜
夕方37.4℃。日付が変わる頃38度に。
土曜
朝平熱に戻るもまた発熱。一日中37度台
日曜
朝は36度1分、日中は37度から38度中頃。夕飯時に39度の大台に。
土日はずっと足の筋肉メインで痛み続け、時々耐えられなくて「痛い…痛い…」とつぶやくオッサン。痛くて夜起きたり。
月曜
朝から37度台ウロウロ。午後にファンタオレンジ飲んだら急に回復。
治ったーーーーファンタ最高―と思いきや、夜37.8℃になって目覚める
三連休つぶしてもまだ治らないことに心からガッカリ。
火曜
昼前に意識を失うように眠りに落ちてすごい汗で目覚めると平熱に。しかし自律神経乱れた様子で水曜いっぱいまでフラフラですごす。(この途中で打ち合わせ等の延期をお願いするメールを送付。)
・・・・・・・・・・・まぁ結局今日もまだ本調子ではないというね…。
えらい、えっらいしつこい風邪でしたよ。
子ども2人が順番にひいた風邪と症状酷似で、彼らはコロナもインフルも陰性だったので、まぁ絶対それがうつった私もただの風邪だったと推測しますが、ただの風邪にしてはマジで酷い。
子どもら2人も回復まで5日とかかかってましたが…。
ちょっとたちが悪すぎた、今回のは。これ、名前つけたいよ、この風邪。
さすがにね…この綱渡り人生でほぼ一週間ふいにするってのはかなりキツイです。明日からまた頑張りたいと思います。
しかしまぁ寝込んでる間に色々世間では起きていて
楳図かずお先生亡くなったのはショックでしたね。
小学校の頃友だちのごっちゃんの家で漂流教室を見たのがファーストインパクトだったかと思いますが。本当に、ひきこまれたなぁ。
楳図先生はキャラがいいからだろうけど、
テレビのバラエティでキワモノ扱いで出されたりしてましたね。
個人的にはアレは「ものすっごいイヤ」でしたね。
日本ってホント、すごい人をねぇ
変人扱いしてコケにして笑いを取るゴミな文化があるのでね。
アメリカの大統領はトランプになったようですね。
個人的には
どっちでもろくなことがなさそうって気持ちだったので興味なかったですが
少しでも良い世の中になるといいですな。
まぁしかし、今回こんなに寝込んだことで、色々考え変わりましたね。
「これはバチが当たったのでは」と思うようになりました。
これからは人の悪口も自分の悪口も控えて、優しい人間になりたいなと思います。
先週の金曜夕方に配合術師の原稿を上げたワケですが
その終わり際に筋肉や関節が痛みはじめ、原稿を納品した時には37度ちょっとの熱が。
以下はこの数日間のメモ。
金曜
夕方37.4℃。日付が変わる頃38度に。
土曜
朝平熱に戻るもまた発熱。一日中37度台
日曜
朝は36度1分、日中は37度から38度中頃。夕飯時に39度の大台に。
土日はずっと足の筋肉メインで痛み続け、時々耐えられなくて「痛い…痛い…」とつぶやくオッサン。痛くて夜起きたり。
月曜
朝から37度台ウロウロ。午後にファンタオレンジ飲んだら急に回復。
治ったーーーーファンタ最高―と思いきや、夜37.8℃になって目覚める
三連休つぶしてもまだ治らないことに心からガッカリ。
火曜
昼前に意識を失うように眠りに落ちてすごい汗で目覚めると平熱に。しかし自律神経乱れた様子で水曜いっぱいまでフラフラですごす。(この途中で打ち合わせ等の延期をお願いするメールを送付。)
・・・・・・・・・・・まぁ結局今日もまだ本調子ではないというね…。
えらい、えっらいしつこい風邪でしたよ。
子ども2人が順番にひいた風邪と症状酷似で、彼らはコロナもインフルも陰性だったので、まぁ絶対それがうつった私もただの風邪だったと推測しますが、ただの風邪にしてはマジで酷い。
子どもら2人も回復まで5日とかかかってましたが…。
ちょっとたちが悪すぎた、今回のは。これ、名前つけたいよ、この風邪。
さすがにね…この綱渡り人生でほぼ一週間ふいにするってのはかなりキツイです。明日からまた頑張りたいと思います。
しかしまぁ寝込んでる間に色々世間では起きていて
楳図かずお先生亡くなったのはショックでしたね。
小学校の頃友だちのごっちゃんの家で漂流教室を見たのがファーストインパクトだったかと思いますが。本当に、ひきこまれたなぁ。
楳図先生はキャラがいいからだろうけど、
テレビのバラエティでキワモノ扱いで出されたりしてましたね。
個人的にはアレは「ものすっごいイヤ」でしたね。
日本ってホント、すごい人をねぇ
変人扱いしてコケにして笑いを取るゴミな文化があるのでね。
アメリカの大統領はトランプになったようですね。
個人的には
どっちでもろくなことがなさそうって気持ちだったので興味なかったですが
少しでも良い世の中になるといいですな。
まぁしかし、今回こんなに寝込んだことで、色々考え変わりましたね。
「これはバチが当たったのでは」と思うようになりました。
これからは人の悪口も自分の悪口も控えて、優しい人間になりたいなと思います。
綱渡りっすねえ…
2024年10月27日
本当に色んな人のおかげで今生きてる感じです。
ずっと綱渡り人生。
もうダメだと思ったことも…何度あったか。
そろそろ、綱渡りにしても、ものすごい太い長い綱を渡りたいっすねぇ。
何があってもビクともしない綱。
今月は、配合術師の単行本作業で色々バタバタして
疲れが出ておりますが、頑張りましたので、財布にゆとりのある方は是非に
よろしくお願い致します。
またそのうち告知しますので。
紙の本です。久々の。
描いたのは自分なんですけど、やはり元の小説があって、キャラの絵を作った
イラストレーターさんがいるので、
自分の本が出るーって感じは実際はあまりないですね。
不思議な感覚です。
今日は衆院選ということで、朝から投票に。
もうじき選挙特番始まるような時間ですが、まぁまたしても投票率は低いようですね。
自分の知り合いとか、ツイッターとかで見る人たちはみんな選挙行くんですけど
どうも世間様は違うようですね。
日本の教育はやっぱり、税金の事と投票の事は義務教育でしっかり
叩きこんだ方がいいと思うなぁ…。
ずっと綱渡り人生。
もうダメだと思ったことも…何度あったか。
そろそろ、綱渡りにしても、ものすごい太い長い綱を渡りたいっすねぇ。
何があってもビクともしない綱。
今月は、配合術師の単行本作業で色々バタバタして
疲れが出ておりますが、頑張りましたので、財布にゆとりのある方は是非に
よろしくお願い致します。
またそのうち告知しますので。
紙の本です。久々の。
描いたのは自分なんですけど、やはり元の小説があって、キャラの絵を作った
イラストレーターさんがいるので、
自分の本が出るーって感じは実際はあまりないですね。
不思議な感覚です。
今日は衆院選ということで、朝から投票に。
もうじき選挙特番始まるような時間ですが、まぁまたしても投票率は低いようですね。
自分の知り合いとか、ツイッターとかで見る人たちはみんな選挙行くんですけど
どうも世間様は違うようですね。
日本の教育はやっぱり、税金の事と投票の事は義務教育でしっかり
叩きこんだ方がいいと思うなぁ…。
時の流れ
2024年10月15日
大山のぶ代さんが亡くなったのはやはり寂しかったですね。
小原乃梨子さんも今年亡くなられましたし。
やはりドラえもんで育った人間としては、もう何とも言えない寂しさですね。
パーマンも1号から4号亡くなってしまったし。
藤子不二雄で育った身としては…。
しかしまぁ、時の流れっつーのはしょうがないですからね。
自分もいい歳になってるワケで。
今日は家族と彗星の話になって。
今なんか来てるみたいで、なんだかって彗星。
で、ハレー彗星の話になって、
前にハレー彗星きたの86年2月くらいなんすよね。
すでに38年以上経ってて、
次くるの2061年の夏ごろだと。
前回のハレー彗星の頃ね、
「ハリーのしっぽ」って
1910年のハレー彗星を扱ったドラえもんの話を
まさに大山ドラで見たワケですよ。
子どもの頃。
もうねぇ…
綾小路きみまろですよ。「あれから40年!」ですよ。
そりゃこんだけ時が流れたらねぇ…大御所声優さんが亡くなっていくわなぁ。
と納得しましたね。
しょうがない。しょうがないんだと。寂しいけど、コレは自然なことが自然なタイミングで起きてることで、悲劇ではないのだと。
そのうち自分もサヨナラする日が来るわkけで。
それがいつかはわからんですが、
次のハレー彗星は見れるかなぁ…厳しいかなぁ
小原乃梨子さんも今年亡くなられましたし。
やはりドラえもんで育った人間としては、もう何とも言えない寂しさですね。
パーマンも1号から4号亡くなってしまったし。
藤子不二雄で育った身としては…。
しかしまぁ、時の流れっつーのはしょうがないですからね。
自分もいい歳になってるワケで。
今日は家族と彗星の話になって。
今なんか来てるみたいで、なんだかって彗星。
で、ハレー彗星の話になって、
前にハレー彗星きたの86年2月くらいなんすよね。
すでに38年以上経ってて、
次くるの2061年の夏ごろだと。
前回のハレー彗星の頃ね、
「ハリーのしっぽ」って
1910年のハレー彗星を扱ったドラえもんの話を
まさに大山ドラで見たワケですよ。
子どもの頃。
もうねぇ…
綾小路きみまろですよ。「あれから40年!」ですよ。
そりゃこんだけ時が流れたらねぇ…大御所声優さんが亡くなっていくわなぁ。
と納得しましたね。
しょうがない。しょうがないんだと。寂しいけど、コレは自然なことが自然なタイミングで起きてることで、悲劇ではないのだと。
そのうち自分もサヨナラする日が来るわkけで。
それがいつかはわからんですが、
次のハレー彗星は見れるかなぁ…厳しいかなぁ
人は変わるなぁと
2024年10月13日
ようやくなんだか自分の中で一息つけるようなラインを超えた感じで。
またボチボチとブログやっていけたらなと思います。
しかし人は変わるもんだなぁと。
以前はたびたび見ていたツイッターもあまり見なくなりましてね、この二カ月ほど。
開いて、友人知人の告知を見つけたらリポストするくらいでした。
ブログも昔は一日二回とか書いてた時もあるんですが(10年以上前だけど)
アレですかね、
脳みその作りとかが歳食って変わってきたのかもしれんなぁと思いますね。
好きでやってたことに興味が湧かなくなって
「これは鬱の時に起こるヤツだ」と思っていましたが、
なんだかそれが多方面で起きると、
私と言う人間そのものが変わって来てるのかなと。
それで全体的に興味の方向が変わってきてるのかなと思ったりしますね。
アニメを見るのがしんどくなって、ほとんど見なくなって
映画を見るのも億劫になって、テレビではまだ何とか元気のある時は見ますが、
劇場に出かけるような気力はまず湧かなかったり。
そんな中、忙しさやストレスのせいで開いてなかった本を開いて
活字を読むのが少し楽しくなってきたりしてますね。
読んでいられないから、CDドラマなんか買ったりしてた時期もあるほど
読書に抵抗あったのに。
まぁ少しですが、また読むようになってきました。
そんな趣味の事、好き嫌いの事さえも変わったんだから、
ネットとの付き合い方も、習慣も変わってきたのかなと、まぁ色々とボンヤリ考えます。
まぁ単なる疲れかもしれないですけどもね。
ただまぁやっぱり
何かしら書き出す方が脳の健康に良さそうな感じですし。ブログは続けていきたいと思います。
またボチボチとブログやっていけたらなと思います。
しかし人は変わるもんだなぁと。
以前はたびたび見ていたツイッターもあまり見なくなりましてね、この二カ月ほど。
開いて、友人知人の告知を見つけたらリポストするくらいでした。
ブログも昔は一日二回とか書いてた時もあるんですが(10年以上前だけど)
アレですかね、
脳みその作りとかが歳食って変わってきたのかもしれんなぁと思いますね。
好きでやってたことに興味が湧かなくなって
「これは鬱の時に起こるヤツだ」と思っていましたが、
なんだかそれが多方面で起きると、
私と言う人間そのものが変わって来てるのかなと。
それで全体的に興味の方向が変わってきてるのかなと思ったりしますね。
アニメを見るのがしんどくなって、ほとんど見なくなって
映画を見るのも億劫になって、テレビではまだ何とか元気のある時は見ますが、
劇場に出かけるような気力はまず湧かなかったり。
そんな中、忙しさやストレスのせいで開いてなかった本を開いて
活字を読むのが少し楽しくなってきたりしてますね。
読んでいられないから、CDドラマなんか買ったりしてた時期もあるほど
読書に抵抗あったのに。
まぁ少しですが、また読むようになってきました。
そんな趣味の事、好き嫌いの事さえも変わったんだから、
ネットとの付き合い方も、習慣も変わってきたのかなと、まぁ色々とボンヤリ考えます。
まぁ単なる疲れかもしれないですけどもね。
ただまぁやっぱり
何かしら書き出す方が脳の健康に良さそうな感じですし。ブログは続けていきたいと思います。