変わっていく自分
2022年12月02日
感動や熱意がなくなってきてるトガミでございます。
今朝もね、日本がW杯でスペイン下してリーグ抜けたニュース見ても
「へー」くらいの男です。
やっぱ日本は追う立場の方が力出るっぽいねーくらいの感想。
昔はこんなんじゃなかった気がするんだけどなぁ…。
おっしゃー--とか思ったような気がするんですけどね。
もう感覚が思い出せない。
どうも色々と自分が変わって来てる感じするんですね。
WOWOWを一度でも契約した人にはだいたい
「もう一回WOWOW見ない?」って電話が数か月ごとにかかってくるんですが
数日前に電話きて、今回はちょっとみたい映画のためにまんまと年末年始だけ再契約しました。
で、WOWOWの番組表見たですが、
以前なら映画とかドラマ中心で録画したりしたものが
今は舞台・ライブ映像が中心になってきましたね。
不思議。
ライブに行きたいとは思わないのですが、ライブ映像をテレビで流してるのは好きなんですよ。
何が原因かわからんけど人間って変わるもんだなーと、番組選びだけでも思いましたな。
熱狂しない人間がさらに熱狂しない人間になっていってる…
どうも色々変わって来てるようなので、
これもまた変化の一つとして受け入れるべきなんかなー。と。
今朝もね、日本がW杯でスペイン下してリーグ抜けたニュース見ても
「へー」くらいの男です。
やっぱ日本は追う立場の方が力出るっぽいねーくらいの感想。
昔はこんなんじゃなかった気がするんだけどなぁ…。
おっしゃー--とか思ったような気がするんですけどね。
もう感覚が思い出せない。
どうも色々と自分が変わって来てる感じするんですね。
WOWOWを一度でも契約した人にはだいたい
「もう一回WOWOW見ない?」って電話が数か月ごとにかかってくるんですが
数日前に電話きて、今回はちょっとみたい映画のためにまんまと年末年始だけ再契約しました。
で、WOWOWの番組表見たですが、
以前なら映画とかドラマ中心で録画したりしたものが
今は舞台・ライブ映像が中心になってきましたね。
不思議。
ライブに行きたいとは思わないのですが、ライブ映像をテレビで流してるのは好きなんですよ。
何が原因かわからんけど人間って変わるもんだなーと、番組選びだけでも思いましたな。
熱狂しない人間がさらに熱狂しない人間になっていってる…
どうも色々変わって来てるようなので、
これもまた変化の一つとして受け入れるべきなんかなー。と。
PR
まだまだ冷め続けるのかなー
2022年11月27日
最近色々と冷めてるトガミでございます。
どれくらい色んなことに冷めてきてるかで、一ついいネタがありましたね。
サッカーW杯。
日本が先日ドイツに勝ったということで、世の中万歳モードでしたね。
大金星じゃ、番狂わせじゃと。
私の感想は「ふーん、よかったね」でした。
この冷めっぷり。
で、先ほど日本がコスタリカに負けました。
私の感想は「負ける気がしていた」でした。
いいところ引き分けかなと思ってましたわ。
実際今朝か昨日の朝だか、パンをかじりながら家族に
「こういう時に日本ってだいたい勝ちきれないのよね」とか言ってたし。
非国民呼ばわりされたりするかしら。
でも負けるパターン多いっすよ、昔から日本って。
野球もサッカーも他のスポーツも、五輪とかで、
油断なのか、慢心なのか、プレッシャーからか、緊張の糸が切れるのか
いい感じに勝利したあと勝ちきれないパターン多いんですよ。
まぁ日本に限らずそういう現象はあるんでしょうけど。
今日勝てたら、日本のサッカーはマジでレベルが上がったと思えたんですけども。
…とまぁ、こんな冷めた人間になりましたよ。
昔なら日本が勝てばすげぇ!ってなって、負けたらくそっ!ってなってたと思うけど。
今はどういう結果でも「そうですか」で終わってしまう。
エスパルスが降格決まった時の方がガッカリした。
しっかし本当に熱のない人間になってきた感じがする。
そのうち変な方向に悟りを開いたりしたら嫌だなぁ。
熱い気持ちって戻ってくるもんなんだろうか。
どうやったら熱量って復活できるんかなぁ。
なんか冷めすぎてちょっと自分でも怖いんですよ。
どれくらい色んなことに冷めてきてるかで、一ついいネタがありましたね。
サッカーW杯。
日本が先日ドイツに勝ったということで、世の中万歳モードでしたね。
大金星じゃ、番狂わせじゃと。
私の感想は「ふーん、よかったね」でした。
この冷めっぷり。
で、先ほど日本がコスタリカに負けました。
私の感想は「負ける気がしていた」でした。
いいところ引き分けかなと思ってましたわ。
実際今朝か昨日の朝だか、パンをかじりながら家族に
「こういう時に日本ってだいたい勝ちきれないのよね」とか言ってたし。
非国民呼ばわりされたりするかしら。
でも負けるパターン多いっすよ、昔から日本って。
野球もサッカーも他のスポーツも、五輪とかで、
油断なのか、慢心なのか、プレッシャーからか、緊張の糸が切れるのか
いい感じに勝利したあと勝ちきれないパターン多いんですよ。
まぁ日本に限らずそういう現象はあるんでしょうけど。
今日勝てたら、日本のサッカーはマジでレベルが上がったと思えたんですけども。
…とまぁ、こんな冷めた人間になりましたよ。
昔なら日本が勝てばすげぇ!ってなって、負けたらくそっ!ってなってたと思うけど。
今はどういう結果でも「そうですか」で終わってしまう。
エスパルスが降格決まった時の方がガッカリした。
しっかし本当に熱のない人間になってきた感じがする。
そのうち変な方向に悟りを開いたりしたら嫌だなぁ。
熱い気持ちって戻ってくるもんなんだろうか。
どうやったら熱量って復活できるんかなぁ。
なんか冷めすぎてちょっと自分でも怖いんですよ。
トリマー
2022年11月25日
とりあえず宣伝でも
本日更新でございます。
よろしくお願い致しますー。
小学館eコミックストア モバMANでやっとります
「不完全無欠の石晶支配者(ロックマスター」27話目でございます
https://csbs.shogakukan.co.jp/book?comic_id=61140

色々忙しい感じですが、とりあえず話は進んでいくのであります。
本日更新でございます。
よろしくお願い致しますー。
小学館eコミックストア モバMANでやっとります
「不完全無欠の石晶支配者(ロックマスター」27話目でございます
https://csbs.shogakukan.co.jp/book?comic_id=61140
色々忙しい感じですが、とりあえず話は進んでいくのであります。
凄まじく冷めてるのだろうなぁ
2022年11月20日
私はどうもスゴイ冷めた人間なのだなと最近感じております。
なんかー、世間は国防意識がやけに高まってるじゃないですか。
ロシアがウクライナに侵攻して、他人事じゃねぇぞオイってなって
北朝鮮のミサイルだー、中国も脅威だーと
防衛費増額すべきだー敵基地攻撃能力だーと。
そこらへん私すごい冷めてるんですよ。
北朝鮮のミサイルなんて30年前から飛んできてるし。
大陸間弾道弾なんて宇宙ステーションより高いとこまで上がるのに、迎撃とか無理だし。
軍備をただ増やしても…あんだけ軍事力ある米国だってミサイル止められないじゃん。
…と。
この冷めっぷりですよ。
思うにたぶん情熱的な面が、精神の根っこの部分で欠落した人間なんですね。私は。
話は変わるようで変わらんのですが、
私は好きな歌手とかバンドのライブやコンサートに行ったことがないんですよ。
誰かのファンになっても「ライブ行くぞー」まで盛り上がらないんすよ。
情熱的なファンは全公演に申し込んだりするじゃないですか。
推しのグッズを買い集めてね。
まぁ、そこまでしなくともライブ行ったりする人は結構いるじゃないですか。
私はまったくそこまで盛り上がらない。
好きだけど、熱狂しない。
誰かのファンになっても、ひどくファンにならない。
ファンのけじめとして何か買うにもコンプリートしない。
日頃のビール代の方を優先する。
そういう、ただでさえなかった情熱的な面が、
さらに加齢と日々の疲れでどんどんなくなっていってるですよ。
このままいくと無感動な人間になるのではと思うほど。
昔なら北朝鮮のミサイルとか、中国の尖閣問題とか憤慨してたんですよ。
なんか今はもう無理。そんな情熱も元気もない。
物を書く人間としてはこれはどうなんかなぁと思うトコありますけど、
これはこれでもうしょうがない。
私が無感動でも、頭の中でキャラクターが感動やらなにやらしてくれてれば
それでいいかなと。
なんかー、世間は国防意識がやけに高まってるじゃないですか。
ロシアがウクライナに侵攻して、他人事じゃねぇぞオイってなって
北朝鮮のミサイルだー、中国も脅威だーと
防衛費増額すべきだー敵基地攻撃能力だーと。
そこらへん私すごい冷めてるんですよ。
北朝鮮のミサイルなんて30年前から飛んできてるし。
大陸間弾道弾なんて宇宙ステーションより高いとこまで上がるのに、迎撃とか無理だし。
軍備をただ増やしても…あんだけ軍事力ある米国だってミサイル止められないじゃん。
…と。
この冷めっぷりですよ。
思うにたぶん情熱的な面が、精神の根っこの部分で欠落した人間なんですね。私は。
話は変わるようで変わらんのですが、
私は好きな歌手とかバンドのライブやコンサートに行ったことがないんですよ。
誰かのファンになっても「ライブ行くぞー」まで盛り上がらないんすよ。
情熱的なファンは全公演に申し込んだりするじゃないですか。
推しのグッズを買い集めてね。
まぁ、そこまでしなくともライブ行ったりする人は結構いるじゃないですか。
私はまったくそこまで盛り上がらない。
好きだけど、熱狂しない。
誰かのファンになっても、ひどくファンにならない。
ファンのけじめとして何か買うにもコンプリートしない。
日頃のビール代の方を優先する。
そういう、ただでさえなかった情熱的な面が、
さらに加齢と日々の疲れでどんどんなくなっていってるですよ。
このままいくと無感動な人間になるのではと思うほど。
昔なら北朝鮮のミサイルとか、中国の尖閣問題とか憤慨してたんですよ。
なんか今はもう無理。そんな情熱も元気もない。
物を書く人間としてはこれはどうなんかなぁと思うトコありますけど、
これはこれでもうしょうがない。
私が無感動でも、頭の中でキャラクターが感動やらなにやらしてくれてれば
それでいいかなと。