忍者ブログ

もう少し

2023年10月22日
14年ほど前ですが
腕時計を買ったんですね。
子どもにいじられても舐められて壊れないようにGショックを。


元々腕に時計をするのが好きじゃなかったんですが
子どもの面倒みながら携帯で時間確認しづらいので購入したものです。
やっぱり長年使ってれば愛着もわいてきてもおりますが。

最近どうも調子が悪いっすね。
デジタル部分は問題ないけど、アナログの針が時々えらい時間さしてる。

内蔵の二次電池はだいたい寿命10年くらいだそうだし
何年も前からライトがつかなくなってるし
さすがにお役御免かなとも思うのだけど、
なんかもう少しねばれそうだから頑張ってほしいかなぁと。

また選んで買うのもなんか面倒なので。

私は腕時計にも、車にも、ブランド品にも全然興味がないんですよねぇ…
私の年代は車にステータス求める人がわりと多くて、その上の世代は特に多いですが、腕時計を好む人もいますわな。
私はなーんも興味ないんすよね。

興味がないっつーことは、選ぶのが楽しくないんですよ。
興味ないジャンルでモノを選ばないといけないってのはわりと苦痛なんですよねぇ。

まぁ前にも書いたと思いますが、Gショック選んだポイントも安さと頑丈さ以外には
「赤と黒の感じがZガンダムのリックディアスっぽい」ってだけでしたからね。

頑張れGショック

拍手

PR

結局ねぇ…環境次第なんですよねぇ

2023年10月17日
インボイス始まり
請求書やら何やら細かいことが増え始めております。

有難いことに漫画業界は
インボイスに関してはとても良くしてくださる出版社さんが多く、
金銭的な負担の大幅増は回避されそうです。
本当に感謝してもし足りないです。


そういうご協力のおかげもあり
個人的に
インボイス導入で一番の不安は事務処理の増加ですかね。私の場合は。

何とか会計ソフトでうまいことやっていきたい。
これまで確定申告は丸2日から3日かかってましたが、
もう数日増やさんと無理でしょうから時間の捻出も課題ですね。



私個人はインボイス反対に関してはもう諦めておったんです。
推進派が「益税」の印象を植え付け始めた時に「あー、これはもう無理だ」と
心が折れました

不正は許せないってのは誰の心にもありますからね。
益税の印象操作はバッチリハマるだろう。と感じました。


そんな中で反対の声が私が思ってたより大きくなったことで
少しだけ気が安らぎました



まぁそれでも少しは少し。
基本的には今回のインボイスに関しては
悲しいのが一番デカかったですね。

面倒だとか、金がーとか
それよりなにより
悲しかったですね。


これまで
国の定めた通りに、真面目に申告して、税を納めてきました。
制度の中で真っ当にやってきました。
たいていの自営業者はそうでしょう。

それが制度が変わるという時に

「益税だ」「ポッケナイナイだ」「今までくすねてた」
と。


泥棒扱い



どれだけ悲しかったか



状況や環境、様々な理由で
免税や控除はあります。
市民生活においても、手当や補助金等あります。

どこまでが不当なポッケナイナイでしょうか
どこからが正当なものなんでしょうか
全部泥棒でしょうか
これは正当、これは不当って、誰が決めるんでしょうか

制度が変わったら困ります と声を上げたら即泥棒なんでしょうか



これまでは
売上高が一千万超えたものは課税事業者届出書を提出して
消費税を納めるようになってました。
売上高が一千万を下回ったら、
消費税の納税義務者でなくなったという届出書を出す決まりでした。
どちらも「事由が生じた場合、速やかに」


一千万以下なら免税事業者になる以外の道はないのに
泥棒でしたか。

抗うべきでしたかね、国に。

国の決まり事に従って生きてきて
泥棒扱いされる日が来るとは思いませんでした。

だから、益税の印象操作が出た時に心がやられましたね。






拍手

ネットしてると

2023年10月16日
どうしてもイスラエルやらガザのすごい映像とか写真が
ネットしてると出てきてしまいますな

もう本当に…酷くて
心がやられますわ。

それでなくても最近は心がしんなりすることが多いのに。




そういや
イスのための貯金を崩して
ペンタブレットを新調。
仕上げの時だけ使う板タブレット

これまではワコムのやっすいヤツを一年ほど使ってましたが
仕上げ時に描き文字や吹き出し追加したり、
絵の調整する時に
あまりに描きにくいので
ドーンと
Intuos proのSサイズを

アウトレットで

つっても三千円とか安くなるくらいですけども。

いやぁやはり描き心地がいい
全然違う。買ってよかった。


持ち腐れにならんように頑張ります…


拍手

個人的にはこっちの方が…

2023年10月15日
ディズニー+でやっとこさ
「オビ・ワン・ケノービ」見終わった。

途中でやめて、なんか放置してたんすよね。
先にマンダロリアンの続きを見ようーなんつって。

個人的にはやっぱスターウォーズの映画の
オリジナルキャラ出てきて色々繋がってーってのがいいのです。
マンダロリアンももちろん良いし
ボバ・フェットも良かったんだけど、
オビ・ワンが個人的には好きだったかなぁ。今の所。

しかしスピンオフいっぱいでもう時間足りないっすねぇ。

拍手

衝動に思考が引っ張られて冷静なつもりなのか

2023年10月15日
先日ツイッターで見かけたのは何ともガッカリなものでした。


立憲民主党の米山さんの
現状消費税を下げるのは現実的でないという意見に
映画評論家の町山さんや、芸人のラサール石井さんが絡んで
最終的には個人攻撃になってしまった件。

町山さんもラサールさんも
ネット界隈では左方面に分類される人たちで、
私はそこにもう偏見はないんですが、
この
「決めつけで、話を聞くことなく、レッテルを貼って叩く」という行為が
まったくダメダメで…ガッカリでした。

これはもう町山さんたちがネトウヨと揶揄する人たちと
まったく同じ思考なんですよ。
方向が違うだけで、まったく同じ。


私は立憲支持者でも米山さん支持者でもない

最近はMMT理論派と、それに反する考えの論者を見ていて、
米山さんは反MMT論者で、その意見をよく見ていました。

(私自身は消費税はいつかなくして欲しいと思う消費税廃止派だけど
極端に消費税ゼロ&法人税大増税で済むなんて思ってなくて
段階的に減税して、法人税と所得税の累進課税を段階的に元に戻していくか、
軽減税率をいじって、食品や日用品の税率をゼロとか3パーとかに下げて、
ぜいたく品はそれなりに課税して
かつての物品税くらいまで戻して…が妥当かなぁと思っている
ようなタイプで
世の消費税廃止派とはちょっと違う感じ。
通貨発行や国債発行すりゃいいんだ論は現実的には違うかなーと思ってるタイプ)


米山さんは
現実に則したら、
法人税・所得税を上げていくにしても消費税は現状維持が妥当という考え。
いきなり消費税廃止したなら、その穴埋めに国債の大量発行につながって、それによって起きる弊害で
結局は庶民生活に多大な影響が起きるという考え。

「消費税下げれば消費が上がって景気が良くなり税収も上がる」論の人が食ってかかったりしてたけど、
それは結局取らぬ狸の皮算用に過ぎなくて、「こうなるはず」って希望的観測で国家の税制を決められるわけもない

やはりみんな苦しい生活に消費税負担に疑問を感じているから米山さんを責めるワケですけども。
米山さんなりに「こうして負担減」という提案自体はしているし
法人税も上げていく考えを何度も言っているんだけど、

消費税廃止論な人たちは「消費税を現状維持なんてふざけるな!」で
話を聞かない状態になってしまった。
で、どうなるかと言うと
「法人税も上げていく」という米山さんの言い分をまったく見ない。目に入らない。
「法人税は上げないのか!」って食って掛かる。
いや、上げるって言ってるのに、見てないのかと。

これは、決めつけや思い込みで冷静さをなくした人が、何も見えなくなることの証明。

これは左翼アレルギーの人が「左派の話なんて聞く必要ない」と最初から耳を塞いで、
話も聞かずに攻撃する愚かな行為とまったく同じなんですよ。

立場や考えがどうあれ、どんな意見もちゃんと聞くべきところを
「敵」と認識して、「排除」が目的となって、後は否定一辺倒。


もう本当に‥‥聞きましょうよ、人の話を


「敵」と認識するのはやはり危険なんですよ。
自分の考えと違う人を「敵」と認識して、
そいつらの言う事は聞く必要ないって考えは、何も考えないと同じなんです。

道路を渡る時に右でも左でも「気に入らない方は見ない」なんて人は
いつか事故るんですよ。

右も左も落ち着いて、ものを見ましょうね、という感じです。


取引先が左派の人だからって
「お前の話なんて聞くか、パヨクが」とか言うような人も
いないでしょう。
もちろん、その逆とかもね。
そこまで筋金入りな人なら、それはそれですげぇなとも思いますが。

ネットの中なんかで、単純な決めつけで物事見てる人は
考え直してほしいなぁ。


しかしあれっすね
右にも左にも振れない所にいる人間ってのは
もしかしたら右にも左にも嫌われるかもしれんですね。
あーあ…

拍手